#PR

【2025年版】東京駅周辺の無料休憩スポット紹介!待ち時間に座れる場所を丸の内・八重洲別に解説

お出かけ、スポット
この記事は約6分で読めます。
記事内にはプロモーションが含まれています。

PR:

新幹線、在来線、地下鉄が複雑に乗り入れ、常に多くの人々が行き交う東京駅。乗り換えや待ち合わせのスキマ時間に、「少し座って休みたい」「人混みを避けて落ち着きたい」と思っても、どこもカフェは満席で、座れる場所が見つからずに困った経験はありませんか?

この記事では、そんな時に役立つ、東京駅周辺で無料で座って休憩できるスポットを紹介します。駅直結の商業施設にある絶景テラスから、歴史を感じる静かな穴場まで、知っていると東京駅での過ごし方がぐっと快適になる場所をまとめました。

【ご利用前の確認事項】

各施設の営業時間は変更される場合があります。また、テラス席などは天候により閉鎖されることもあります。お出かけの前には、この記事に記載の公式サイトへのリンクから、最新の情報をご確認ください。


PR:

【丸の内側エリア】赤レンガ駅舎を望む、開放的な休憩スポット

皇居へと続く、落ち着いた雰囲気の丸の内側。美しい景観を楽しめる、少し贅沢な気分になれる休憩スポットが豊富です。

1. KITTE(キッテ) 6階 屋上庭園「KITTEガーデン」

東京駅の赤レンガ駅舎を一望できる、ビュースポット

旧東京中央郵便局の局舎を一部保存・再生した商業施設「KITTE」。その6階にある屋上庭園は、誰でも無料で利用できます。ここから眺める東京駅丸の内駅舎のパノラマビューは圧巻の一言。昼の美しい姿はもちろん、夜のライトアップされた駅舎は格別です。ウッドデッキにはベンチが設置されており、多くの人が思い思いの時間を過ごしています。

“無料でこの景色は信じられないくらい素晴らしい。新幹線までの時間潰しに立ち寄ったが、最高の思い出になった。夜は特にロマンチックでおすすめです。”

▼スポット情報

場所 KITTE 6階
アクセス JR東京駅 丸の内南口から徒歩約1分
公式サイト KITTE フロアガイド 6F

2. 丸ビル 5階 展望テラス

落ち着いた雰囲気。大人向けのシックな屋外テラス

KITTEの向かいに建つ「丸の内ビルディング(丸ビル)」。レストランフロアである5階には、東京駅舎を正面に望む屋外テラスが併設されています。KITTEガーデンよりも人が少なく、比較的静かで落ち着いた雰囲気なのが特徴です。レストランを利用しなくてもテラスに出て休憩することが可能で、大人な空間でゆっくりと過ごしたい方におすすめです。

▼スポット情報

場所 丸ビル 5階
アクセス JR東京駅 丸の内南口から徒歩約1分
公式サイト 丸ビル公式サイト

3. 新丸ビル 7階 丸の内ハウス「テラス席」

夜景も楽しめる、開放的なレストランフロアの共用テラス

丸ビルの向かいにある「新丸の内ビルディング(新丸ビル)」。7階のレストランゾーン「丸の内ハウス」には、フロアをぐるりと囲むように開放的なテラス席が設けられています。ここはフロアの共用スペースとなっており、レストランで注文しなくても利用できます。緑も多く、心地よい風を感じながら、東京駅や丸の内のビル群を眺めてリフレッシュするのに最適な場所です。

“7階のテラスは本当に気持ちいい。レストランに入らなくても自由に使えるのがありがたい。夜に来ると夜景が綺麗で、デートにも使えそう。”

▼スポット情報

場所 新丸ビル 7階
アクセス JR東京駅 丸の内中央口から地下道にて直結
公式サイト 丸の内ハウス 公式サイト

4. 東京ステーションギャラリー 2階 ラウンジ

駅舎の歴史を感じる、静かで美しい穴場

東京駅丸の内駅舎の中にある美術館「東京ステーションギャラリー」。美術館への入場は有料ですが、2階にあるミュージアムショップに隣接したラウンジスペースは、チケットがなくても利用できることがあります。創建当時のレンガ壁を眺めながら、駅の喧騒が嘘のような静かな時間を過ごせる、まさに知る人ぞ知る穴場。ただし、あくまでショップの付帯施設のため、長時間の占有は避け、マナーを守って利用しましょう。

▼スポット情報

場所 東京駅 丸の内北口改札前
アクセス JR東京駅 丸の内北口改札を出てすぐ
公式サイト 東京ステーションギャラリー 公式サイト

5. 行幸通り(ぎょうこうどおり)のベンチ

皇居へと続く道。圧倒的な開放感を味わう

東京駅丸の内中央口から皇居へとまっすぐに伸びる、美しい並木道「行幸通り」。この広々とした通りの両脇にはベンチが多数設置されています。高層ビルに囲まれながらも、空が広く感じられる非常に開放的な空間です。天気の良い日に、美しい景観を楽しみながらのんびりと過ごしたい時におすすめです。

▼スポット情報

場所 東京駅丸の内中央口前
アクセス JR東京駅 丸の内中央口を出てすぐ
利点 ・広々としていて開放感がある
・ベンチの数が多く、座りやすい
・美しい景観を楽しめる

【八重洲側エリア】利便性の高い、実用的な休憩スポット

新幹線乗り場や高速バスターミナルに近く、多くの人で賑わう八重洲側。移動の合間にサッと利用できる実用的なスポットが中心です。

6. 東京駅グランルーフ 2階 ペデストリアンデッキ

未来的な大屋根の下で。バス待ちにも便利なデッキ

八重洲側の駅舎を覆う、帆のような白い大屋根が特徴の「グランルーフ」。その2階部分は誰でも通れるデッキになっており、ベンチや植栽が配置された休憩スペースとなっています。眼下にはバスターミナルやタクシー乗り場が広がり、活気ある景色を眺められます。新幹線や高速バスに乗る前の、少しの時間調整に便利な場所です。

▼スポット情報

場所 東京駅 八重洲口 グランルーフ2階
アクセス JR東京駅 八重洲口を出てすぐ
公式サイト TOKYOINFO グランルーフ案内

7. 八重洲地下街(ヤエチカ)の共用スペース

雨でも安心!天候を気にせず利用できる地下のオアシス

東京駅八重洲口に広がる巨大な地下街。メイン・アベニューなど、通路が広くなっている場所には、買い物客が利用できるベンチが点在しています。何よりのメリットは、雨の日や暑い夏の日でも天候を気にせず快適に過ごせること。地上のにぎわいを避けたい時に、地下で一息つくのも賢い選択です。

▼スポット情報

場所 八重洲地下街 各所
アクセス JR東京駅 八重洲口地下改札から直結
公式サイト 八重洲地下街 公式サイト

まとめ

巨大で複雑な東京駅も、知っていれば快適に過ごせる休憩スポットがたくさんあります。

  • 景色を重視するなら:丸の内側の「KITTE」や「丸ビル」のテラスが最適。
  • 静けさを求めるなら:「東京ステーションギャラリー」のラウンジが穴場です。
  • 八重洲側での時間調整なら:「グランルーフ」や「八重洲地下街」が便利。

これらのスポットを目的地や気分に合わせて使い分けることで、東京駅での待ち時間を、ただ待つだけの時間から、街の魅力を再発見する楽しい時間に変えることができます。

PR:

お出かけ、スポット
naviをフォローする
タイトルとURLをコピーしました