友人や同僚からのお誘いは嬉しいもの。
でも、どうしても都合が合わなかったり、正直あまり気乗りしなかったり…。そんな時、相手との関係を壊さずに、どうやって断ればいいか悩んでしまいますよね。
断ることは、決して悪いことではありません。大切なのは、相手への感謝と配慮を忘れずに、誠実に気持ちを伝えることです。
この記事では、様々なシチュエーションで使える「上手な断り方」のLINE例文を、送る相手別に詳しく紹介します。もう、返信に何時間も悩む必要はありません。この例文集を参考に、スマートで思いやりのあるコミュニケーションを実践しましょう。
角が立たない「断りLINE」の基本3ステップ
どんな相手にも応用できる、基本の型を覚えておくと便利です。
- 感謝を伝える:「誘ってくれてありがとう!」
- 断り+理由を伝える:「ごめん、その日は都合が悪くて…」
- ポジティブな言葉で締める:「また誘ってね!」「楽しんできてね!」
この3つを組み合わせるだけで、ただ断るだけよりもずっと柔らかく、誠実な印象になります。
【相手別】誘いを断る時のLINE例文集
相手との関係性によって、言葉の選び方は変わってきます。具体的な例文を見ていきましょう。
親しい友人・同僚からの誘いを断る場合
親しい間柄でも、礼儀は大切。正直さと、関係を続けたい気持ちを伝えるのがポイントです。
▼本当に予定がある場合(正直に伝える)
お誘いありがとう!
ごめん、その日はあいにく先約があって行けないんだ…😭
すごく行きたかったから残念!また誘ってね!▼気が乗らない・金欠など言いにくい場合(理由をぼかす)
誘ってくれてありがとう!
うーん、ごめん!今回はパスさせてもらうね🙏
最近ちょっとバタバタしてて…。みんなで楽しんできて!▼代案を出す場合(行きたい気持ちをアピール)
わー、楽しそう!誘ってくれてありがとう!
ごめん、その日はどうしても無理なんだけど、来週の土曜なら空いてるよ!
もし都合が合えば、また改めてどうかな?
先輩・上司からの誘いを断る場合
丁寧な言葉遣いと、クッション言葉(「せっかくですが」「大変申し訳ないのですが」など)を駆使するのが社会人としてのマナーです。
▼基本の丁寧な断り方
お誘いいただき、ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、その日はあいにく外せない先約がございまして、参加することができません。
せっかくお声がけいただいたのに、本当に残念です。
また次の機会がございましたら、ぜひよろしくお願いいたします。▼少し親しい先輩への断り方
〇〇さん、お誘いありがとうございます!
すごく行きたいのですが、すみません、その日は家庭の事情でどうしても難しそうです…。
またぜひ誘ってください!皆さんによろしくお伝えください。
あまり親しくない人・グループからの誘いを断る場合
当たり障りのない理由で、簡潔に、かつ丁寧に断るのがスマートです。
お誘いありがとうございます!
残念ながらその日は都合がつかないため、今回は見送らせていただきます。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。▼グループLINEでの断り方
企画ありがとうございます!
すみません、その日は参加が難しいです。
楽しそうな会なので残念ですが、皆さんで楽しんできてくださいね!
恋愛における断り(デートの誘いなど)
相手に期待を持たせるか否かで、言葉選びは大きく変わります。
▼脈ありで、日程を調整したい場合
誘ってくれてありがとう!すごく嬉しい!
ごめんね、〇日はどうしても外せない用事があって…。
もしよかったら、来週の土曜か日曜はどうかな?私からお店の候補いくつか送ってもいい?▼脈なしで、関係を進めたくない場合(期待させない)
お誘いありがとうございます。
嬉しいのですが、今は恋愛を考える余裕がなくて…。
二人きりで会うのは難しいかなと思います。ごめんなさい。
【状況別】こんな時どうする?応用フレーズ集
何度も誘われて断りづらい時
毎回断るのも心苦しいもの。感謝を伝えつつ、しばらくは難しい状況であることを正直に伝えるのも一つの手です。
いつも誘ってくれて本当にありがとう!
すごく嬉しいんだけど、今ちょっと資格の勉強(仕事など)で立て込んでいて、年末まではなかなか時間が取れそうにないんだ。
落ち着いたら、ぜひ私の方から連絡させてね!
ドタキャンせざるを得ない時
行けなくなったと分かった時点ですぐに連絡するのが鉄則。最大限の謝罪の気持ちを伝えましょう。
本当にごめんなさい!
急な体調不良(仕事など)で、今日の会に行けなくなってしまいました。
直前の連絡になってしまい、本当に申し訳ないです。
この埋め合わせは必ずさせてください!皆さんで楽しんでね。
まとめ:誠実な気持ちが、良好な関係を続ける秘訣
誘いを断ることは、わがままなことではありません。誰にでも都合や気分があり、それを正直に伝えることは、自分を大切にすることにも繋がります。
大切なのは、誘ってくれた相手の気持ちを無視しないこと。「誘ってくれてありがとう」という感謝と、「行けなくて残念」という共感、そして「またの機会によろしく」という未来への意思。この3つを伝えられれば、あなたの誠実な気持ちはきっと相手に届くはずです。
上手な断り方を身につけて、ストレスのない、良好な人間関係を築いていきましょう。


